2018.09.30 10:39『食事は良く噛むことが大事』食事で良く噛まずに早食いをする事で肥満になりやすく、血液中のブドウ糖濃度が上がり、満腹中枢がそれに反応して満腹感を知らせますが、ブドウ糖の濃度が上昇するには、ある程度の時間が要ります。早食いの場合、満腹感が得られる前に多くの食事をとってしまい摂取エネルギー量が多くなる為、肥満にな...
2018.09.21 10:56『秋バテに注意』秋バテは、夏の疲れが溜まって体力を消耗し、自律神経の乱れや血の巡りが悪くなり起こるもの。食欲不振や寝不足、めまい、立ちくらみ、頭がすっきりしない、微熱が続くといった症状となって現れます。特に妊娠中の方が秋バテすると、体重が減って胎児の成長に影響が出たり、難産に繋がります。秋バテは...
2018.09.12 19:36『タバコにもPM2.5が出ている事が判明』「PM2.5」(微小粒子状物質)は、大気中に浮遊する2.5μm以下の粒子のことで、1μmは、1mmの1/1000になる。中国では年に17万人がPM2.5を吸い込むなどして死んでいると推計され、偏西風に乗って現在、日本にもPM2.5が飛んできている。 日本でPM2.5についての環...
2018.09.11 19:30『クエン酸で疲労回復・筋肉痛改善』【クエン酸の効果】クエン酸は、「酸味成分」の一つで酢やレモン等の柑橘類の食べ物に多く含まれており、慢性的な蓄積疲労を改善してくれます。また、食べ物をエネルギーに変える役割を果たしてくれる必須栄養素です。【筋肉痛予防と改善】人間は体内でエネルギーを作り出す際「α-D-グルコース(ブ...